新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2010年09月18日

動画 - 1発喰らえば即ティウン!オワタ式「速ロックマン5」

その1


オワタ式ロックマン5の動画。残りライフが常に1という状態でプレイする動画です。
なんですが、ロックマンと敵の速度が速くなっているので難易度がかなり上がっています。

この動画シリーズ結構好きで昔からよく見ているんですが個人的にロックマンシリーズは色々思い出のあるゲームでスーパーファミコンが発売されてからもやっていたゲームです。
その中で一番やったゲームがロックマン5です。多分一番プレイしやすいのではないかと思います。
まあ、当時私が一番最初にクリアできた作品でもあります。当時クリアできたのは4と5だけですけどね。

その2


その2は色々とバグが発生して面白いです。

続きはニコニコ動画から


アカウントを持っていない方はこちら


タグ:動画

2010年09月17日

複数のGmailアカウントの新着メールをチェックできるデスクトップツール「Spiffy」

spiffy00.png

ちょっと時間があるので朝更新します。

Gmailの新着メールをチェック・お知らせしてくれるソフトです。
この「Spiffy」というソフトのいいところは「複数アカウントをチェックできる」ところです。
最大で5つのアカウントを登録できます。複数のGmail新着メールをチェックしてくれるので私も重宝しています。

では続きに簡単な設定と使い方を紹介します。

記事の続きを読む

2010年09月15日

動画 - エクセルでスーパーマリオを作ってみた。【祝スーパーマリオ25周年】



Excelでマリオを作って実際にプレイしている動画。
すごいですね。Excelでマリオを作るという発想はありませんでした。
コースの再現度もすごいと思います。


タグ:動画

2010年09月12日

インドの35ドルPCが中国の「Hivision社 Speedpad」と酷似。中国産か?

$35pc.jpg

以前、インドで発表された35ドルのタブレットPCについて紹介しましたが、これ実は「Hivision社 Speedpad」と酷似していることが分かりました。

Hivision社 Speedpad
hivision_speedpad.jpg

hivision_speedpad02.jpg

Hivision社 7intch Mobile Internet Device
http://hvsco.com/ProductsView.asp?articleid=812

似てますね。そっくりです。
Hivision社のSpeedpadは100ドルPCとして紹介され、今年2010年3月、ドイツのHannoverで開かれた「CeBIT」で実際に疲労されたものです。

これは確定ですかね。
ニュースとかでは35ドルPC開発とかっていう情報が流れていましたが、中国産というのが正しいのかもしれません。
インドではTVでも紹介されたものなんですけどね...
http://www.ndtv.com/news/videos/video_player.php?id=157534

実際は分かりませんよ。

タグ:PC

2010年09月11日

見られたくないフォルダを見えないように隠すには

hidefolder01.png

ごめんなさい、なんか最近調子が悪くて更新が滞ってしまいました。
目のほうは多少良くなっているんですが、まあ痛みは消えてないんですけどね。

家族や友達に見られたくないフォルダを実際に見えなくするやり方です。
パスワードをかけたりするわけではなく、そのまま、見えなくするというわけですね。
ソフトウェアは「Hide Folders」というフリーソフトを利用します。

とても簡単なのでもし見られたくないフォルダがありましたら試してみてください。

では続きにダウンロードと詳細を記載します。

記事の続きを読む

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.