日本HP、バッテリパックの無償自主回収プログラム対象を拡大 - CNET
HPがバッテリパックの無償自主回収プログラム対象となるラップトップを拡大下とのこと。
バッテリパックの不具合で過熱・変形・発火などの現象が発生する要ですね。
ほとんどが2007年8月から2008年5月の間に製造されたノートPCに付属しているとのことです。
そういえば、こんな動画がありました。
これはHP製のdv20002154なんて書いてあるんですけどね。
こんな型あったかな?
HP Pavilion DV2000 Seriesの何か、もしくは
HP Pavilion DV2100 Seriesの2154かどっちかでしょうかね?
PC購入後3ヶ月以内にマザーボードの不具合で交換修理を3回ほどしても直らず、4回目の修理のときに
「保証期限が過ぎている」「the problem was "normal"(不具合は正常でした、???ちょっと意味が上手く取れませんでした)」「修理には$400(約4万円)必要です。」
と言われ、それに激怒した中国人の客がHPストアの前で淡々とそのラップトップの破壊活動をする様子です。
中国の北京や上海での一ヶ月の収入は3〜4万円...
給料1ヶ月分...
最近のHPは不具合が多いんでしょうかね??
個人的には結構好きなんですけど...