
色んな歌詞サイトから検索して歌詞を表示、テキスト形式で保存が可能なソフトです。
非常に便利なソフトで、これだけあれば十分なくらいです。
歌詞検索サイトから検索するので起動時インターネットにつながっている必要があります。
保存も可能ですがネット上では著作権の関係で表示した歌詞をコピーできませんが、
このソフトは表示した歌詞をコピーできるので
すぐにコピーしたい場合は便利です。
ただし、コピーしたものをネット上に公開したり著作権の侵害になる行為をするのはやめてください。
私用目的での範囲内で利用してください。
著作権法上での著作物の複製は「録音・録画」ですので、歌詞(文字)のコピーは私用目的であれば著作権法上では問題ないと思います(あくまで個人的見解です、問題があった場合はご連絡いただけると助かります)。
では使い方は続きからどうぞ。
ダウンロード
ダウンロードは下記サイトよりダウンロードしてください。
http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
ダウンロード後、ファイルを解凍して任意の場所へ移動すれば完了です。
使い方
まずは検索の仕方です。
ではまずは解凍したフォルダ内にある「LyricsMaster.exe」を起動します。

起動したら、初回は利用に関する同意のダイアログが表示されると思いますので、よく読んだうえで同意してください。
起動したら、下図のような感じでソフトが起動します。

ちなみにメニューの「リンク」は各検索サイトへのリンクになっていて選択すればいつでも飛べます。これはかなりありがたいですね。

では、検索方法に戻ります。
「検索」ボタンが画面左上あるのでクリックしましょう。

そうしたら「歌詞検索」画面が新たに表示されます。

以下のいずれかに検索したい歌詞のキーワードを入力します。
・タイトル
・アーティスト
・歌い出し
・テレビ番組名
ここではスピッツのフェイクファーという曲を検索してみます(いい曲ですよ)。

いずれかなのですべて入力する必要はありません。
タイトルだけでも、曲名が分からなくて歌い出しがわかるなら歌い出しだけとか、
ドラマの主題歌ならドラマ名をテレビ番組名になどです。
入力したら画面右上にある「検索」ボタンをクリックしてください。
これで検索結果が画面の半分下に羅列されていきます。

色々候補が出てきますが、一致率が高いものは上の方に表示されます。
該当するものをダブルクリックします。
そうしたら起動したときに表示された画面に歌詞が表示されます。
ちなみに起動したときの画面は↓の画面です。

割と歌詞検索画面で隠れていることも多いの画面をずらすかタスクバーなどから画面を移動してください。

ちなみに下図のように表示されるかと思います。

これで検索の仕方は完了です。
保存
さて表示させた歌詞をテキスト形式で保存するには「保存」ボタンをクリックします。

これで保存可能です。
デフォルトではおそらく「デスクトップ」上に保存されていると思います。

ちなみにメニューバーのファイルから「環境設定」で保存場所を任意の場所に変更できまます。
画像を使っての詳細な説明は省きますが、
[保存]タブへ移動して、[保存フォルダ]の[選択]から任意の場所を選べばOKです。
主な使い方は以上になります。
私個人のよく使う利用方法
ここからは個人的によく使う利用方法なので特別見る必要はないです。
私はよくプレーヤーとして「MusicBee」を利用するのですが、曲を再生しているときにその歌詞を検索・表示してくれるので便利です。
iTunesなどでも可能ですね。
ただMusicBeeの場合はタグに情報が入っていても自動検索して見つからない場合などがあります。
そんな時に歌詞を登録してしまえばいいのでこの「Lyrics Master」を利用すると非常に楽です(手動ですが、iTunesの場合は連携しているのでもっと簡単かと思います)。
iTunesの場合は下記サイト様をで詳しく説明されていますので参考にしていただければと思います。
iTunes 音楽の歌詞登録を自動で行う方法!Windows,Mac共通 | アプリアン!
やり方は簡単で単純にコピーして貼り付けるだけです。
ここではMusicBeeの場合を記載します。
まずはLyrics Masterで上記の方法で検索・表示した歌詞をコピーします。
普通にマウスでドラッグして右クリックでコピーです。

そうしたら今度はMusicBeeに移り、該当する曲上にマウスを持っていき右クリックして「編集」をクリックします。

そうしたら編集画面のタブにある「歌詞」をクリックして移動します。
真ん中にある大きな入力範囲に歌詞を貼り付けましょう。

貼り付けたら画面下にある「保存」ボタンをクリックします。

これで完了です。
後は画面の構成によりますが、MusicBeeメインプレーヤーの歌詞のところに表示されていると思います。

もちろんレイアウト構成によるので、歌詞の部分が構成されてない場合は登録されてはいますが表示されていません。
ただし、シアターモードなどで歌詞が表示できるビューにすると表示されます。

以上が個人的によく使う利用方法でした。
非常に便利なソフトです。私自身も良く音楽を聴くのでよく愛用させていただいております。
是非利用してみてください。
また、更新が不定期で頻度も低く本当に申し訳ございません。
かなりおろそかになっておりますがサイトにお越しいただけるだけでも十分嬉しく思います。
これからものんびり続けていくつもりですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Yuich@管理人
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>音楽・動画の最新記事】