新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2010年09月17日

複数のGmailアカウントの新着メールをチェックできるデスクトップツール「Spiffy」

spiffy00.png

ちょっと時間があるので朝更新します。

Gmailの新着メールをチェック・お知らせしてくれるソフトです。
この「Spiffy」というソフトのいいところは「複数アカウントをチェックできる」ところです。
最大で5つのアカウントを登録できます。複数のGmail新着メールをチェックしてくれるので私も重宝しています。

では続きに簡単な設定と使い方を紹介します。


ダウンロード

以下のURLよりダウンロードしてください。
http://members.multiweb.nl/kevin/spiffy/

ダウンロード後、指示に従いインストールしてください。


アカウント設定

まずは起動します。デスクトップに「Spiffy」のショートカットが出来ているので起動します。
spiffy01.png

起動したら、まずはアカウントを設定しましょう。
spiffy02.png
「Options」から「Accounts」を選びます。

続いてアカウント情報の入力になります。
spiffy03.png
  • 「Account Name」 - プライベートだったり、仕事だったり、そういった用途の名前を入れるのがいいでしょう。設定しなくてもOKです。

  • 「User Name」 - GmailやGoogleにログインするときのメールアドレスを入力する欄です。

  • 「Password」 - パスワードです。User Nameに対応したパスを入力します。

    「Option」は「Check for unread mail every xx minutes」にチェックを入れて時間を設定すると設定した時間毎に新着メールをチェックしてくれます。
    これは手動でもチェックできるので必要ない方はチェックを外しておいてもいいと思います。
    完了したら「OK」ボタンを押して完了です。

    ※「Account 1」から「Account 2」「Account 3」へタブを変更すれば複数のアカウントを登録できます(最大5つ)。


    簡単な設定

    ついでに簡単に設定をしておきます。
    「Options」から「Configuration」を選びます。
    spiffy04.png

    アラート等、色々設定変更できますが、とりあえずはスタートアップなどの基本的な設定を紹介します。
    spiffy05.png
    「General」の「Startup options」を見ます(一番上)。
    「Run Spiffy when I log on to Windows」にチェックを入れるとスタートアップの設定が完了します。
    スタートアップに登録するならついでに他の二つもチェックを入れておきましょう。
  • 「Hide Spiffy in tray on startup」はスタートアップで起動したときにトレイに入れる。

  • 「Check for new mail on startup」はスタートアップ起動時に新着メールをチェックする。

  • 以上になります。

    後は「Misc.」の
    「Minimize to tray」、「Close to tray」はお好みでチェックを入れて置いてください。
    それぞれ、「最小化時にトレイに入れる」「閉じるボタンでトレイに入れる」です。


    使い方・その他

    後は使い方ですね。まあそんなに花井のですが
    まずは手動時のチェック方法です。
    spiffy06.png
    タスクトレイのアイコンを右クリックして一番上にある「Check Now」でチェックできます。

    また、「Open Gmail」を選択すれば既存のブラウザでGmailの画面を開くことが出来ます。

    あとは「Quit Spiffy」で終了です。

    複数アカウントを持っている人には便利だと思いますよ。良かったら使ってみてください。





    ↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
    人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



    この記事へのコメント
    こんにちは。
    spiffyをインストールして、設定どおり(=5分毎にチェック)
    に動いているのですが、
    設定を変えようと思って、右クリックをしても、
    stiffy is already running
    のメッセージが出て、それ以上、作業ができません。

    アンインストールをしようと思っても、
    stiffy is already running
    だから、アンインストールできないとのこと。

    何か解決法はないでしょうか?
    Posted by 東人 at 2011年05月22日 10:33
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]


    この記事へのトラックバック

    Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.