
ごめんなさい、なんか最近調子が悪くて更新が滞ってしまいました。
目のほうは多少良くなっているんですが、まあ痛みは消えてないんですけどね。
家族や友達に見られたくないフォルダを実際に見えなくするやり方です。
パスワードをかけたりするわけではなく、そのまま、見えなくするというわけですね。
ソフトウェアは「Hide Folders」というフリーソフトを利用します。
とても簡単なのでもし見られたくないフォルダがありましたら試してみてください。
では続きにダウンロードと詳細を記載します。
ダウンロード
下記URLよりダウンロードを行ないます。
http://www.hidefolders.org/
ダウンロード後、指示に従いインストールを行ないソフトを起動してください。
使い方
まずは見られたくないフォルダを追加します。
パネルの「Add Folder」をクリックして、フォルダを参照します。これだけです。

後はチェックを入れたり外したりするだけでフォルダを隠したり見えるようにしたり出来ます。

チェックが入っている場合は、隠れている(Status : Hidden)
チェックを外している場合は、見えている(Status : Visible)
実際にフォルダを確認すると

「1個の項目」となっていてちゃんと隠れていることが分かります。
ちなみに設定を完了したら「Hide Folders」を終了しても大丈夫です。
こんな感じです。
後はリストから消したい場合は消したいものを選択して「Remove」ボタンを押せばOKです。

↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【ツール・ソフト>セキュリティの最新記事】