
※注:Dual core以上の場合です。
おそらくデフォルトでは動いているプロセッサ数は1つなので増やしてあげればPC環境にもよりますがブートスピードが上がると思います。
ここではプロセッサ数を増やすor減らす方法を紹介いたします。
割と簡単に設定が変更できるのでブートスピードを上げたい・プロセッサ数を1つにしたい場合などは試してみてください。
では追記に続きます。
やり方
1.「Windowsキー + R」を押して「ファイル名を指定して実行」を起動し「msconfig」を入力して「OK」ボタンを押します。

※スタートメニューの「アクセサリ」から「ファイル名を指定して実行」を選んでもOKです。
2.「システム構成」画面が起動します。
まず「ブート」タブを選択して「Windows Vista(7) 現在のOS; 既存のOS」をクリック後、「詳細オプション」ボタンをクリックします。

3.「ブート詳細オプション」が起動します。

皆さんのデフォルトではどうなっているか分かりませんが私のPCではデフォルトで上図のようになっています。
まず、「プロセッサの数」にチェックを入れます。
その後、下のドロップダウンよりプロセッサ数を変更します。

ブートスピードを上げたい方は増やして、
シングルコアにしたい場合は「1」を選択します。
完了したら「OK」ボタンをクリックしてPCを再起動して完了です。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>Tipsの最新記事】