
どうしてもセーフモードでWindowsを起動しなければならないときがあると思います(ウイルス感染時など)。
しかし、セーフモード時はWindowsインストーラー(拡張子が「msi」)を実行すると上のようなダイアログが表示され、実行が出来ません。
そこで今日はセーフモードでWindowsインストーラーを実行するにはどうしたらいいかを紹介いたします。
詳しくは続きをご覧ください。
あとごめんなさい、土日はちょっと目を休ませたいので更新をお休みさせていただきます。
セーフモードでWindowsインストーラーを実行するには
実は非常に簡単に出来ます。
「SafeMSI」というソフトを利用するだけです。
まずはダウンロード・解凍をしてください。
SafeMSI ダウンロード
ダウンロードミラー
あとはセーフモード時で「SafeMSI」を実行させるだけ。

実行すると

「Windows Installer service has been enabled.」
というダイアログが表示されます。
これでWindowsインストーラーを実行すると

インストールの準備がされ、インストールが出来るというわけです。
USBなどに入れて持ち歩きも出来ますので、インターネットが使えない状態のときは役に立つソフトだと思います。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>Tipsの最新記事】