
Huluを日本から無料で見る方法です。
ブラウザは「Firefox」を使用します。
詳細は続きをご覧ください。
まずは「Modify Headers」というアドオンをインストールします。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/967/
ダウンロード・インストールしてFirefoxを再起動してください。
続いて設定です。
メニューから「ツール」へ行くと「Modify Headers」というのが追加されていますので選択します。

画面が表示されたら一番上の入力欄が以下のようになるように入力します。

一番左は「Add」を選択して、
最初の欄に「X-Forwarded-For」
次の欄に「12.13.14.15」を入力して右の「Add」ボタンをクリックします。
これで追加され、以下の画像のようになると思いますので確認してください。

※ダブルクリックでOn / Offが切り替えられます。普段は使わずにHuluへアクセスするときだけ起動しましょう。
Onは緑のランプ。

Offは赤ランプです。

ダブルクリックするだけで切り替えられます。
続いて、先ほど追加したものを選択後、右下にある「Configuration」を選択します。

その後、「General」にある、「Always On」にチェックを入れます。

これで完了です。
あとはHuluへ接続して動画を見て確認してみてください。
※この方法は日本だけでなくUS以外からHuluを見る方法として使えます。

[via Living Online]
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【ツール・ソフト>Extension / Add-onの最新記事】
少し動画がコマ送りだけど・・・
http://ameblo.jp/macl/entry-10789523502.html">http://ameblo.jp/macl/entry-10789523502.html
http://ameblo.jp/macl/entry-10789523502.html
Modyfy Headers に configuration がありません。
We're sorry,で始まる6行のメッセージが出てストップ。
4行目の here をクリックすると
Help
International (Outside USA)
という別のページに飛び、
英文で、日本でもhuluは見れますよ、みたいな説明があり、
日本のhuluのサイトへのリンクが貼ってます。
IPアドレスでチェック??
ならプロキシを設定すればと思い、やってみたら、、、、見れました。
(プロキシの例)
http://www.getproxy.jp/america
Firefox>オプション>ネットワーク>接続設定>手動でプロキシを設定
HTTPプロキシ IPアドレスのコロン(:)の左側
ポート IPアドレスのコロン(:)の右側
以上で、realplayerで録画可能。
FreeRapidの場合、options>preferences>でProxyを設定