新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2010年08月05日

検索には「Google+Bing+Ask」の統合検索エンジン「Qrobe.it」がかなり便利

Qrobe.it
qrobe01.png


Google+Bing+Ask(オプション:チェックを入れれば統合されます)の統合検索エンジンが「Qrobe.it」です。

検索にとても特化していてその理由が

  • AutoPagerのような機能があり、検索結果の続きをスクロールするだけで自動で表示してくれるためいちいち「次へ」を押さなくていい

  • 検索結果の各サイトをプレビュー表示できる「Peek」機能がある。

  • 各検索結果に「New Window」というのがありリンクを新しいタブで開ける


  • という感じです。個人的に使ってみた感想ですが...

    また、入力補助もありますが、日本語はまだといったところ。
    qrobe04.png

    それぞれの機能を続きで紹介したいと思います。


    AutoPagerのような機能
    まずは検索します。「アコギ」で検索したところ、結果が「3,700,800」あり、そのうち画像では1〜15件が表示されている状態です。
    qrobe05.png

    検索結果を下へスクロールしていくと、画面左下で「Loading」という文字が出てきます(速いので分からないときもあります)。
    qrobe06.png

    そうすると検索結果が自動で下へ増えていきます。
    qrobe07.png

    つまり、下へスクロールしていけば勝手に結果の続きを読み込んで表示してくれるわけです。

    どこまで表示してくれるかというと、
    qrobe08.png

    1000件以上表示してくれます。
    それ以降は
    qrobe09.png
    こんなメッセージが表示されます。

    これだけ表示してくれるならまあいいでしょう。

    ちなみに画像検索も同じように自動で続きを表示してくれます。
    画像検索はTOPページの画面左上にある「image」を選びます。
    qrobe12.png

    画像検索も1000件ほど自動で表示してくれます。
    qrobe11.png


    「Peek」機能

    「Peek」機能はプレビュー表示です。
    ですがこのプレビューと言いつつ、しっかりしたブラウザみたいな感じで使えます。
    qrobe14.png
    クリックで拡大


    やり方は検索結果のページで表示された各ページの最後に
    qrobe13.png
    このような表示があります。
    このうちの「Peek」を選択するだけ。

    また、プレビュー画面の下に
    qrobe16.png

    こんなバーが表示されています。
    横にある矢印のうち右方向の矢印をクリックすると表示しているページの次に表示されたページを表示してくれます。
    qrobe15.png

    つまり、矢印を押していけばいちいち「検索結果ページ」へ移動する必要が無く、視覚的に自分の求めている情報を捜すことが出来る分けです。


    これは海外サイトとかで使えそうですね。

    プレビューをやめるときは右上の「×」をクリックすれば検索結果のページへ戻ります。


    New Window

    これは検索結果から表示したいページを新しいタブで開くというもの。
    qrobe13.png

    見たいページのところで「New Window」をクリックすれば新しいタブで開いてくれるというわけです。
    まあ、これはExtensionとかマウスジェスチャーがあればいらないかもしれませんが、それらが使えないブラウザでは有効だと思います。


    感想

    最初に言いましたが、検索に優れたサイトだと思います。
    まあ、1000件目の検索結果まで見ないかもしれないですが、なかなか情報が見つからないなんてときはいつの間にか同じキーワードで100件や200件見ていることもありますよね?
    そんなときは「次へ」を押さなくてすむこの「Qrobe.it」はかなり使えるサイトだと思います。
    また、例えば英語が分からなくてどうしても直感や視覚に頼ってしまう場合もあるかと思います。
    そんなときはプレビューが結構使えます。
    プレビューで1件ずつ見ていけばいずれ探している情報にたどり着けるかもしれません。

    検索に特化したサイトだと思います。





    ↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
    人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント: [必須入力]


    この記事へのトラックバック

    Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.