皆さんは普段どんなピック使っていますか?
ティアドロップ使う人の方が多いのかな?
私はストローク弾くときも普段から指で弾くのであまり使わないんですが、使うピックはおにぎり型です。ティアドロップは私の手には小さくてちょっと使いづらい部分があります。
ピックを使うときといえば、ジャズやカッティングとか弾くときぐらいですね。
なぜあまり使わないかっていうと、サウンドホールによく入るからです。取るのがめんどくさい。ピックを落とすよりサウンドホールにはいる確率の方が高いような気がします。
もちろん指ならではの奏法が出来る(ラスゲアード奏法とか)というのもあります。
ただピックの硬さはギターの音色を変えるので色々持っているといいと思います。
柔らかいと低音が響きますし、硬いと高音が響きます。
弾きやすさも変わってきますね。
ストロークをジャンジャカ弾くならやっぱり柔らかい「Thin」の方が弾きやすいと思いますし、フラットピックなら硬いほうが断然いいと思います。
まあべっ甲じゃなければ安いですからね。

Madura Guitar 本べっ甲ピック(トライアングル型)
色々試してみるのが一番です。
続きはサムピックの用途と選び方についてです。
サムピックの用途
サムピックってのは使いづらいって方が多いと思います。
普段は親指を使って直に弦を弾くわけですがサムピックを使うと親指と弦との間にサムピック分の空間が少しあるので使用したときと使わないときとで変な違和感みたいなものがあり、慣れないと使いづらいかもしれません。
ただ、フィンガーピッキングでベース音・低音を弾く場合、ちょっと音量が足りないって感じることも多いかと思います。
いちいち親指をアポヤンド奏法で弾くことが出来ればいいのですが、スリーフィンガーやツーフィンガーを弾くときには特に、くすぐるように弾くわけですからどうしても音が小さくなります。
そんなときにはやっぱりサムピックを使えると断然音色が変わってきます。
そこでちょっと個人的ではありますが私がサムピックを選ぶポイントを紹介します。
1.出来るだけピッキング部分が狭いものを選ぶ。
上のようなピッキング部分が大きいものは指で弾く時との差が出るので出来るだけ狭いものを選びましょう。
これは私が使っているサムピックです。Fenderのサムピック。小学校のときから使っているものなのでこれが一番使いやすいです。
ピッキング部分が上の赤いサムピックより狭いのが見て分かると思います。
こういう方がサムピックを外したときの違和感が多少ですが少ないです。
一番良いと思うのは「TAB SPECIAL」のサムピック

TAB SPECIAL サムピック/ブラック
これはバンド調整も出来、弦が引っかからないのでかなり使いやすいと思います。
あくまで個人的な意見です。結局は使用感なんでピッキング部分の大きいほうが使いやすいって人もいると思います。
でも少しでも使えるようになると色々幅が広がります。
ベース音は大事ですからね。
人前で弾くときはちゃんと練習してしっかり使えるようになってから使いましょう。
下手さがよ〜く分かる代物なので。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【アコギ・音楽関係>アコギ・ギター全般の最新記事】