マジコンでゲームをするのは違法なのか??
この問を答えてくれています。
パンフレットを私も見ましたが、正直重要なことは濁してあるといった感じです。
詳しくは続きをご覧ください。
回答
「マジコンでゲームをするためにインターネットからゲームソフトをダウンロードした場合、その配信が著作権侵害にあたることを知りながらダウンロードした場合には、ゲームソフトのうち映画の著作権に該当するものについては、著作権侵害になる」
ということらしいです。
つまり、答えになっていないということです。
マジコンでゲームをすることが違法なのか??と聞いているのにダウンロードの話になっている経産省と文化庁の回答は結局答えになっていません。
つまり、現時点で単にマジコンを利用してゲームをすることは違法ではない可能性があります。
それを検証してみましょう。
※あくまでも個人的な考察なので必ずしも合っているとは限りません。間違った解釈もあると思います。
マジコンの何が違法か??
まずはこれを解決しましょう。
任天堂がマジコンに対して法的措置をとったのは知っている方も多いと思います。
ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について - 任天堂より
これによる、東京地裁の答えは
「マジコンが技術的制限手段を回避する機器にあたり、これを輸入販売することは不正競争にあたる」
という判断に至ります。
詳しくはマイコミジャーナルをご覧ください。
そしてその判断の影響が
「マジコンを輸入したり、販売したりする行為が不正競争に該当すると判断される可能性が高くなり、損害賠償責任などを負う可能性が極めて高くなります。」
という影響があるそうです。
あくまで可能性の話ですので必ずしも不正競争に該当すると判断されるとは限らないようです。もちろん実際は私には分かりません。
つまり、GIGAZINEで紹介されているマジコンビルの販売事情などは「不正競争に該当する」可能性があるということです。
今度は「マジコンビル」が登場、巨大な看板を掲げて堂々と営業開始へ - GIGAZINE
「法律上問題ない」と断言する秋葉原のマジコン販売事情を徹底レポート、B-CASカードの販売も - GIGAZINE
ゲームのダウンロードについて
これに関してはどうなのか??
経産省と文化庁の回答から判断してみると、
「その配信が著作権侵害にあたることを知りながらダウンロードした場合には、ゲームソフトのうち映画の著作権に該当するものについては、著作権侵害になる」
ということですので、映画と関連性のゲームをダウンロードすると著作権侵害になるということを指しています。
確かに1月1日から始まった著作権法改正はダウンロード違法化として「映像・音声」が違法とされ、そのほかのコンテンツのダウンロードに関しては特に述べられていません。
ダウンロード違法化について
少なくとも私的使用としてのバックアップとしてのコピーには違法性は無いことになります。
今までのニュースからDSのドラクエIXがアップロードされて逮捕者が出た事件はありました。
『ドラクエIX』の違法アップでふたりを逮捕、ダウンロードした人も犯罪者に? - ファミ通.com
この記事にはダウンロード違法化後は、ダウンロードも違法になるとは書いていますが、本当にそうなのかは私にも分かりません。
ただし、少なくとも経産省と文化庁の回答からは映画の著作権に該当するものでない場合、侵害にはならないという解釈が出来ます。
ちなみにどんなものが映画の著作権に該当するのか(憶測)を考えてみると

レイトン教授と最後の時間旅行
とかなんでしょうか??レイトン教授と永遠の歌姫という映画で一応映画化されていますので。映画と断言しているのでTVアニメとかは正直分かりませんが、映画と関連性のあるものとだけ言っておきましょう。
おそらく映像という枠内でアニメやドラマなどと関連があるものも該当すると思われますが…
マジコン利用してのゲームは違法なのか??
さて、ちょっと寄り道しましたが本題です。
実際のところ違法ではないといえます。
なぜかというと、政府の「知的財産戦略本部」がマジコン利用を違法化しようとしている動きがあるからです。
知的財産戦略本部、マジコン利用の違法化も検討へ | インサイド
これを検討している時点で違法ではなかったということがいえます。
逆に言えば今後、マジコン利用が違法になるという可能性も秘めています。
ただし、「個人が私的に行う回避行為に対して刑事罰をもうけるのは慎重に検討すべき」とも指摘されているのでまだまだ現状では分かりません。
結論を言うと現時点でマジコン利用してのゲームプレイは違法ではないということ、です。
以上が今回の個人的な考察です。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>ダウンロード違法化関係の最新記事】