新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2010年04月25日

C言語 入門 プログラムの書き方について

プログラムを書く前にプログラムの書き方・ルールについて覚えておきましょう。

フリーフォーマット

例えば一般的に良く見る形式として
int main(void)
{
    return 0;
}

こんな風に書いてあるのが一般的だと思います。

しかしながらこれは
int main(void) {return 0;}

と書いても動作します。

これはC言語が「フリーフォーマット」だからです。
「フリーフォーマット」っていうのは要するに「自由にプログラムを書いていいですよ」ということです。
一般的にWordやテキストで使う改行には左右されません。

なんで
int main(void)
{
    return 0;
}

の方が多いかというとこっちの方が見栄えがいいからですかね。
私は理由を知りません。多分見栄えがいいからだと思います。
エディタなんかを使うと「{」のあと改行すると自動でスペースを空けてくれます。普段は「Tabキー」でやりましょう。


少し細かいこと

いくら自由といっても
int main(void) {ret urn 0;}

というように「return」の間にスペースで間をあけるのはいけません。まあいないとは思いますが、、、「int」「main」なども同じです。

ちょっと細かく分解してみましょう。
「int」
「main」
「(」
「void」
「)」
「{」
「return」
「0」
「;」
「}」

こんな感じで分けられるかなと思います。
逆に言うとこれ以上分解は出来ません。
記号は別にして英語で言う「単語」をさらに分解してしまうとコンピュータがその単語を理解できなくなってエラーを吐きます。

だから「return」を「ret」と「urn」に分けて考えることは出来ず、エラーをはいてしまう、ということになります。

この一番小さく分解できる単語のこと(単位)を「トークン」なんていいます。
こんなの覚えなくていいです。

またつなげて書いてもいけません
「int」と「main」をつないだりしてしまうとまたエラーをはきます。
でも
int main(void) {return 0;}

は「main」の後に「(」とつながっています。記号は大丈夫なんです。
もともと決められている文字なのでコンピュータも理解できるというわけなんです。

また、「大文字と小文字は区別される」ということです。文の最初だからって英語みたいに「Int」頭文字を大文字にしたりすると別の単語だと理解してしまいます。

同様に半角/全角も区別されます。基本的に英語は半角で書きます。

後は私が昔から良く忘れることなんですが文の終わりに「;(セミコロン)」をつけるということです。
「return 0;」の最後に付いてましたね。これを忘れると必ずエラーになります。気をつけましょう。

おさらい

重要なのは
フリーフォーマット
単語をつなげて書いてはいけない(記号はOK)
大文字と小文字は区別される
半角と全角は区別される
文の終わりに「;(セミコロン)」をつける

こんなところですね。

こんなのどうでもいいかもしれませんが、後で見ておいてよかったと思えるように重要な部分だけでも覚えておきましょう。

メニューへ戻る


タグ:C言語


↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by Yuichi at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング>C言語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.