もう見ている人もいるかと思いますがこのサイトでも紹介したいと思います。
利用しているセキュリティソフトは
Norton Internet Security / ウイルスバスター / F-secure internet security / kaspersky / AVG antivirus / Avast free / a-squared Free / BitDefender / GDATA / COMODO Internet Security / Mcafee トータルプロテクション / Avira Premium Security Suite / Panda Internet Security / ESET SMART SECURITY / k7 Computing / RISING AntiVirus / KINGSOFT InternetSecurity / Microsoft Security Essentials
と、国内外で有名な有料・無料ソフトで検証しています。
皆さんも利用しているソフトがあったら見てみましょう。
結果は動画で。続きからどうぞ。
どうでしたか、一応結果をおさらいすると
1位 F-secure internet security 94/100
2位 kaspersky 93/100
3位 a-squared Free 89/100
4位 BitDefender 86/100
5位 ウイルスバスター 85/100
6位 GDATA 84/100
6位 COMODO Internet Security 84/100
8位 Mcafee トータルプロテクション 83/100
9位 Avira Premium Security Suite 80/100
10位 Panda Internet Security 79/100
10位 ESET SMART SECURITY 79/100
12位 AVG antivirus 74/100
13位 Avast free 73/100
14位 Norton Internet Security 70/100
15位 k7 Computing 54/100
16位 RISING AntiVirus 43/100
17位 Microsoft Security Essentials 37/100
17位 KINGSOFT InternetSecurity 37/100
という結果です。
1位2位は「F-secure internet security」「kaspersky」と世界的にも評価があり、納得のいく結果ですね。
しかしながら、定番ソフト「ウイルスバスター」「McAfee」「Norton」はいずれもフリーソフトの「a-squared Free」「BitDefender」に負けています。
さらには「Avast」や「AVG」、軽さに定評がある「ESET SMART SECURITY」などは下位という結果になっています。
「Norton」なんかはかなりのフリーソフトにも負けていますね。
しかし、一番残念なのは「Microsoft Security Essentials」でしょう。
Microsoftという信頼のあるメーカーからリリースされたセキュリティソフトが最下位となると、Microsoftのセキュリティに対する信頼が薄れてしまいます。
半分も検出できなかったのはさすがに利用を控えたくなる結果です。
まあ、100体のマルウェアでは実際の検証には足りない数であり、その100体がどれだけの脅威を持っているかも分からないですが、おそらく日常でインターネットを利用して遭遇・感染してしまう100体であるとは思います。
そうでなければ検証している人がウイルスを作っていることになってしまいますしね。
なので数は少なくともかなり信頼できる内容だと思います。
皆さんもこれをみて今一度セキュリティソフトを見直してみてはいかがでしょうか。
タグ:セキュリティ
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>情報などの最新記事】