実家がおかしなことになっていて妹や親へ説教しに実家へ帰っていました。
何の告知もなく申し訳なかったです。
さて、今回紹介するのは「Wolfram|Alpha」というサイトです。

http://www91.wolframalpha.com/
このサイトは数学や物理、化学などの問題を解いてくれるサイトです。
解くだけならほかにもサイトはあるかもしれませんが、このサイトは例えば2次関数などでグラフを表示してくれたりしてくれる優れたサイトです。
まあ、もちろん学生は自分の力で解くのが一番です。
宿題をこのサイトに解いてもらうなんてことはしないほうがいいです。
続きで数学を例に簡単な使い方を説明します。
では例ですが、まずは数列でもやってみましょう。
入力ボックスに

こんな感じでコンマで区切って入力します。
後はEnter Keyを押すだけ。

こんな感じで式とグラフを表示してくれます。
回答はこちら
では関数をやってみましょう。

これを例にして見ます。
この場合、二乗などが入ってきますが二乗は「^2」という風に入力します。三乗なら「^3」です。
それでは入力してみます。

こんな感じで入力すればOKです。
結果は

回答はこちら
後は積分とかをやってみましょう。

この式を計算して見ます。
この場合インテグラルがありますが簡単に英語で書きます。
入力方法は
integrate x(x-1)^5 from x=1 to 2
こんな感じで入力します。「dx」は不要です。「integrate」と「from x=a to b」のa,b以外は変更しなくて大丈夫です。
他の式の場合は数式の部分だけ置き換えてあげればOKです。
結果は

こんな感じですね。
自分で計算してみれば「13/42」になると思います。
ここでは数学だけを例に挙げましたが、他にも色んな回答をしてくれます。
例えば
光の速度
酸素
IPアドレスの「18.0.0.1」はどこの国のどの組織が使用しているか
他にも経済や薬、天気情報や歴史・文化・教育など色んなジャンルで使用できます。
まずはExampleから試してみてください(ここで紹介したのはほとんどExampleからです)。
http://www.wolframalpha.com/examples/
タグ:サイト
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>使えるサイトの最新記事】
ただし, 水の密度を 1.00×103 kg/m3, 水銀の密度を 1.35×104 kg/m3とし, 重力加速度の大きさを 10 m/s2とする。
x+c =1/nΣ(Xi+c)の証明を解いてください
i=1
aさんが歩いた道のりと走った道のりはそれぞれ何mですか