新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2009年12月18日

Operaのキャッシュフォルダを任意の場所に変更

キャッシュフォルダは基本的に隠しフォルダ内にあり、パスも長くたどり着くのが面倒なときがあります。
ここではOperaで解説します
短いパスにすれば管理も簡単になると思います。

詳細は続きをご覧ください。


準備

まずは任意の場所に一時フォルダ用のフォルダを作っておきましょう。フォルダ名は英語がいいです。
私はK:\直下に「Opera Cache」を作りました。
operacache06.png

その後パスをコピーしておきます。
Vistaの場合、アドレスバーの「フォルダアイコン」を押すと表示されます。
operacache07.png
↓↓↓
operacache05.png

あとはこれをコピーしておきましょう。


やり方
まずはOperaを起動して、アドレスバーに
////////////
opera:config
////////////
と打ち込みEnterキーを押します。
operacache01.png

すると「設定ファイルエディタ」というのが開かれます。
operacache02.png

この中に「User Prefs」という項目があるので探してクリックしてください(アルファベット順に並んでいます)。
operacache03.png

これで「User Prefs」内の項目が表示されます。
この中から「Cache Directory4」というのを見つけます。
operacache04.png

あとは準備でコピーしたパスを貼り付けるなりして入力してください。
これでOKです。
あとは下のほうに「保存」ボタンがあるのでそれを押せばOKです。
operacache08.png


そういえばOperaのユーザーって世界的にみて結構少ないみたいですね。下記リンクを見ていただくと分かるのですが...
W3schools.com's Historical Browser Statistics

見ていただくと分かるのですが、Firefoxユーザーが圧倒的ですね。実際はどうなのか分かりませんが...

Operaにはがんばって欲しいです。




↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by Yuichi at 08:13 | Comment(5) | TrackBack(0) | PC・インターネット>小技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
漫画のダウンロードサイトを探してて、このブログを見つけました。
便利なツールとかソフトの使い方なんかも書いてて、すごくイイですね。ブックマークに追加させていただきました。

これからも更新がんばってください。
Posted by 通りすがり at 2009年12月18日 08:57
ありがとうございます!!
少しでもいい情報を書いていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
Posted by Yuichi@管理人 at 2009年12月18日 20:01
FIREFOX が出る前は OPERA ユーザーでした。今でも併用しています。

私は OPERA の頑丈さについては絶対の信頼を置いています。

事情があってタブを60枚近く開いて作業する必要に駆られたのですが、IE、Netscape、FIREFOX、OPERA、でフリーズしなかったのは OPERA だけでした。

カスタム設定と FIREFOX でいうアドオンの導入がもっと簡単になればよいのにと思っています。
Posted by COSMOS at 2012年03月24日 10:01
はじめまして^^;
この方法は、Opera 12でも可能でしょうか?
サイトから動画保存をしようとしていたら...
削除されてしまいー
キャッシュから保存する方法しか考えられずにいます。
Opera 12で、キャシュからの保存を一度も経験がなくて...
今、ここに辿りつきました。
Posted by k at 2013年12月13日 20:09
はじめまして^^;
この方法は、Opera 12でも可能でしょうか?
サイトから動画保存をしようとしていたら...
削除されてしまいー
キャッシュから保存する方法しか考えられずにいます。
Opera 12で、キャシュからの保存を一度も経験がなくて...
今、ここに辿りつきました。
Posted by kei at 2013年12月13日 20:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.