新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2009年12月11日

ダウンロード違法化まであと少し。

ダウンロード違法化まであと20日になってしまいました。
ということで今一度違法化について考えて見たいと思います。

基本的には「ダウンロード違法化について」を見ていただければOKですがもう少し分かりやすく書いてみたいと思います。

詳しくは続きをご覧ください。


まずは今回の法改正で何が違法になるかということです。

アップロードに加え、「ダウンロード」が違法となるということです。

基本的に対象となるものは著作権の及ぶ「音声(MP3などの音楽コンテンツ)」「動画(avi,MP4など)」のファイル(圧縮ファイル含む)をダウンロードということになります。

これらのファイルをダウンロードした時点で違法となります。

しかし、これらの著作権の及ぶファイルをストリーミング再生、視聴するのは合法、つまり違法にはなりません。
どういうことかというとYoutubeで違法にアップされた映画を見たり、アーティストの曲を聴く分には問題なしということです。

まあ、たとえて言うなら喫茶店やお店で流れている曲を聴いていても、またCDショップで視聴できるCDを再生して聴いても違法ではありませんね。違法だと困ります。ここで「喫茶店やお店、CDショップ」というのが「インターネット上」だと解釈していただければOKです。
これがたとえ違法にアップされていても問題ありません。

このことから「キャッシュ」に関しても合法とされています。
一時ファイルのことですね。
しかし、「キャッシュ」を一時フォルダから取り出して再生したりすると違法となります。取り出し厳禁ということです。

仮にダウンロードしてしまったらどうなるか、基本的にはすぐに逮捕ということにはならないようです。
図書館や立ち読みで調べた結果、「著作権の侵害」というものには「親告罪」というものが適用されます。
この親告罪というものは著作権保有者の「告訴」がなければ「公訴」を提起できないという性質を持っているようです。
つまり、著作権を持っている人が「侵害された」と訴えなければ公訴を提起、つまり起訴できないということみたいです(著作憲法第123条第2項)。
著作権を持っている人が訴えなければ犯罪かどうかを問われることはないということです。
まあこの著作憲法では一部を「非親告罪化」していますが、これはいわゆる「海賊版」を取り締まるためのもので、今回の法改正には今のところ引っかかっていないと思います。
いずれ「非親告罪化」になるかもしれません。

もし、知らなかった場合はセーフということになります。まあこれが通用するのは1回だけだと思いますが。

だからって訴えられるまで何をやってもいいという考えはしてはいけません。もちろん行動に起こしてもいけません。尊厳は持ちましょう。

こんな感じです。分かりやすく書く予定でしたが分かりづらかったかもしれません。
こんなところで説明を終わりにしたいと思います。




↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.