
1クリックまたは自動でメモリとネットワーク環境を最適化してくれるソフトです。
初心者向けですが、上級者向けの最適化機能もあり、実は万能型の最適化ソフトです。
また、メモリだけでなくネットワーク(インターネット回線)も最適化してくれるのでうれしい限りです。これをすれば少しはインターネット環境が速くなります。
さらに、時間単位で最適化を自動でしてくれる機能や時刻を強制してくれる機能もあります。
もちろんバックグラウンドで最適化してくれるのでPCを使う分には何の支障もありません。
詳しくは簡単な使い方は続きをご覧ください。
ダウンロード
ダウンロードはVectorよりダウンロードを行なってください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se276338.html
もし「ill_access.html」というファイルになってしまった場合は、お手数ですがFirefoxを使ってダウンロードし直してください。
ダウンロード後、ファイルを解凍し、任意の場所に移動してください。
使い方
では早速起動してみましょう。解凍したファイルから[xtune.exe]を起動します。
すると、初期設定画面が表れます。

ここではスタートアップで起動するかとJWordツールバーのダウンロードです。
スタートアップはお好みで(個人的には推奨)。
Jwordはいらないのでチェックを外しておきましょう。
こういったものは基本的にダウンロードしないほうがいいです。少しでも空き容量を残しておきましょう。
これで「OK」をクリックで起動します。
メモリ最適化
ではメモリの最適化をします。

ますは画面右上にある「メモリ最適化」区分のところで「今すぐ実行」を押せば最適化されます。
また、「詳細設定」をクリックすると

このようにどのくらいのメモリを開放するかと何分おきに自動最適化するかを選択できます。
基本はデフォルトのままでOKです。
ネットワーク環境最適化
ネットワークの最適化です。
まずは「利用中のインターネット回線を選択」でご自身の環境とあわせてください。

その後、すぐ下にある「高速化」で最適化開始です。
ちなみに、どれほど効果があるかちょっと検証してみました。
USENの回線速度測定で速度を計測しました。
最適化前

まあこれでも十分速いのですがこの状態で最適化してみます。
最適化後

約4Mbps速度が上がりました。
効果はあるようです。
ですが、インターネット回線の選択を間違えると

こんな結果になります。
ちゃんと確認してから高速化しましょう。
高速化したらUSENの回線速度測定で速度計測してみましょう。
http://www.usen.com/speedtest/top.html
その他
その他の機能は「不要ファイルの削除」と「時刻合わせ」です。

右下にあるの「不要な個人情報の削除」をクリックすると何を削除するかの選択画面に入ります。

選択後、OKを押せばOKです。
時刻合わせ
これは時刻のずれをインターネットを利用して修正してくれる機能です。「今すぐ実行」を押せばOKです。
メンテナンス・高速化に是非利用してみてください。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【ツール・ソフト>メンテナンスツールの最新記事】