新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2009年10月05日

スクリーンセーバーを意図的に実行する技

スクリーンセーバーって普通に実行するなら設定して何分か待たないと実行されません。

ここでは意図的に実行する方法を記述したいと思います。

また、Vistaでのやり方とします。

詳しくは続きをご覧ください。


まずはマイコンピュータから

「C:\Windows\System32」へと移動します。

次にアイコンの表示を「詳細」にします。

ツールバーの「表示」をクリックして「詳細」を選んでください。
scr01.jpg

その後、ファイルの並び順を「種類」順にします。
ツールバーの下にあるバーに「名前」とか「サイズ」とかがあると思いますが、その中に「種類」があると思います。
scr02.jpg

それをクリックします。

「種類」がない場合はファイルの並び方を変えるバーのところで「右クリック」して「その他」を選びます。
scr03.jpg

その後、「詳細表示の設定」で「種類」にチェックを入れOKを押してください。
scr04.jpg

「種類」順に並び替えをしたら「スクリーンセーバー(Screen Saver)」ファイルを探します。参考までに拡張子は「scr」です。

見つけたらショートカットを作成します。
意図的に実行したいスクリーンセーバーのところで「右クリック」して「送る」から「デスクトップ」を選んでください。
もちろんショートカットの作成でもかまいません。
scr05.jpg
クリックすると拡大します


※どれがどのスクリーンセーバーか分からない場合はダブルクリックで実行してみてください。

これでデスクトップにショートカットができていると思います。
scr06.jpg


まあ、これであとはダブルクリックすればOKなのですが、もう少し変更してキーボードのボタンを押すだけで実行されるようにしたいと思います。

ショートカットのところで「右クリック」して「プロパティ」を選択。
scr07.jpg

プロパティ内の「ショートカットキー」のところで好きなキーを入力してください。
scr08.jpg

「Z」や「X」など「Ctrlキー」と「Altキー」の近いキーがオススメです。
なぜかというとキーを入力すると
scr09.jpg

こんな風に「Ctrlキー」と「Altキー」が追加されるからです。

これでOKを押すと完了です。

デスクトップ画面で「Ctrlキー」+「Altキー」+「設定したキー」を押してみてください。

実行されるはずです。

※ショートカットは削除するとショートカットキーも使えなくなります。


終了はもちろんマウスを動かすなりすれば終了します。

この説明で分かるかちょっと不安ですが、分からないことがあればどんどん質問してください。

できる限りお答えします。




↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by Yuichi at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・インターネット>小技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.