ここでは意図的に実行する方法を記述したいと思います。
また、Vistaでのやり方とします。
詳しくは続きをご覧ください。
まずはマイコンピュータから
「C:\Windows\System32」へと移動します。
次にアイコンの表示を「詳細」にします。
ツールバーの「表示」をクリックして「詳細」を選んでください。

その後、ファイルの並び順を「種類」順にします。
ツールバーの下にあるバーに「名前」とか「サイズ」とかがあると思いますが、その中に「種類」があると思います。

それをクリックします。
「種類」がない場合はファイルの並び方を変えるバーのところで「右クリック」して「その他」を選びます。

その後、「詳細表示の設定」で「種類」にチェックを入れOKを押してください。

「種類」順に並び替えをしたら「スクリーンセーバー(Screen Saver)」ファイルを探します。参考までに拡張子は「scr」です。
見つけたらショートカットを作成します。
意図的に実行したいスクリーンセーバーのところで「右クリック」して「送る」から「デスクトップ」を選んでください。
もちろんショートカットの作成でもかまいません。

クリックすると拡大します
※どれがどのスクリーンセーバーか分からない場合はダブルクリックで実行してみてください。
これでデスクトップにショートカットができていると思います。

まあ、これであとはダブルクリックすればOKなのですが、もう少し変更してキーボードのボタンを押すだけで実行されるようにしたいと思います。
ショートカットのところで「右クリック」して「プロパティ」を選択。

プロパティ内の「ショートカットキー」のところで好きなキーを入力してください。

「Z」や「X」など「Ctrlキー」と「Altキー」の近いキーがオススメです。
なぜかというとキーを入力すると

こんな風に「Ctrlキー」と「Altキー」が追加されるからです。
これでOKを押すと完了です。
デスクトップ画面で「Ctrlキー」+「Altキー」+「設定したキー」を押してみてください。
実行されるはずです。
※ショートカットは削除するとショートカットキーも使えなくなります。
終了はもちろんマウスを動かすなりすれば終了します。
この説明で分かるかちょっと不安ですが、分からないことがあればどんどん質問してください。
できる限りお答えします。
タグ:PCカスタマイズ
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【PC・インターネット>小技の最新記事】