コーデックをインストールしないといけないんだけどどれをインストールしていいか分からないという方にオススメなソフトです。
詳しくは続きをご覧ください。
K-Lite Codec Packは色々なコーデック(ビデオコーデック/オーディオコーデック等)を1つのパックにしたソフトです。
ちなみにコーデックとは、動画や音楽などのファイルを圧縮・解凍する際に使用するプログラムのことです。例えば、zipファイルなどは圧縮ファイルなので解凍しなければファイルの中身を見ることが出来ません。
それと同じように圧縮された動画もまた元に戻さなければ、動画も上手く再生できないわけです。
K-Lite Codec Packにパックされているコーデックは
ビデオ
DivX / Xvid / FLV / MP4 / MKV / OGM / RM / MPEG2 / MPEG PS / MPEG TSなど
オーディオ
AC3 / AAC / OGG / MPC / WV / FLAC / APE / OFRなど
また、「Media Player Classic」もパックされています。
使い方は基本的にインストールするのみです。
まずはダウンロード
下記URLよりダウンロードします。
http://www.codecguide.com/download_kl.htm
K-Lite Codec Packには
Basic
Standard
Full
Mega
Corporate
5つのバージョンがあります。
どれがいいのかわからないという方はFullかMegaをダウンロードしてください。
インストール
まずはダウンロードしたセットアップファイルを起動します。
このとき、パックと重複するコーデックがPCにインストールしてあると、

こんな風に「Setup has detected that you have the 〜」という警告が表示されます。
もしインストール済みのものをそのまま使うのであれば「いいえ」を、
パックのものを使用するなら「はい」を押してアンインストールします。
その後は注意事項等は「Next」で進めて「Select Components」まで進めてください。

「Select Components」ではインストールする各種コーデックを設定します。
リストボックスから「Profile」を選択します。
基本的には「Profile1:Default」か「Profile 2:Default (Without Player{Media Player Classic無し}」でいいです。
すでにPCにインストールした重複しているコーデックはチェックを外してください。
完了したら「Next」
次に「Select Additional Tasks」に移ります。

ここではファイルの関連付け、スピーカーなどの設定を行います。
分からなければ飛ばしていただいてかまいません。
中段くらいにある「Make thumbnail generation possible for the following file types」にチェックを入れておくといいと思います。
最後に確認です。

問題なければ「Install」を押してインストール開始してください。
これで完了すれば全部OKです。
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【ツール・ソフト>動画・画像の最新記事】