新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2009年09月11日

パソコンの背景画面をスクリーンセーバーにするどうでもいい技

題名の通りです。

はっきり言って何の役にも立ちません。

まあ、スクリーンセーバーなんですがマウスが動かせたりできます。

もし興味を持った方は続きをご覧ください。

とりあえず「リボン」のスクリーンセーバーで説明します。


やり方

まずはスタートメニューから「全てのプログラム」→「アクセサリ」内から「コマンドプロンプト」を開きます。

開いたら、下図のように「cd c:\windows\system32」と入力してください。
scr02.jpg

難しいという方は cd c:\windows\system32 をコピーしてコマンドプロンプトの点滅してるところに右クリックで貼り付けてください。

コピー用
cd c:\windows\system32

入力したらEnterキーを押してください。

そうすると
scr03.jpg

こんな風になると思います。
「cd」というのは作業フォルダを変更する際に使うコマンドです。

その後、「ribbons.scr/p65552」と入力してください。
scr04.jpg

面倒な方は同じようにコピーしてください。

コピー用
ribbons.scr/p65552

入力が完了したらEnterキーを押してください。

そうしたら背景画面がリボンのスクリーンセーバーになっているはずです。
scr05.jpg
クリックすると拡大します


画像を見てもらうと分かりますが、デスクトップに貼り付けてあるショートカットなどは表示されません。

また、スクリーンセーバー以外の実行中のソフトやブラウザなど全てを最小化するとタスクバーがよりも手前にスクリーンセーバーが来てしまい、
タスクバーすら表示されなくなります。

しかも背景画面ということになっているのでマウスを動かしても終了されずタスクバーは表示されません。

そんなときは「Windowsキー(Windowsロゴのキー)」を押すとまた表示されます。

終了したい場合はスクリーンセーバーを一番手前の画面に持ってきてから「Alt+F4」で終了です。改めて背景画面を設定する必要はありません。


一応この状態で他のファイルやソフトの起動、作業はできます。

でもデスクトップのショートカットなどは表示されないので使えません。

まあ全く役には立たないですが話のネタぐらいにはなるかもしれません。




↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



posted by Yuichi at 09:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・インターネット>小技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.