例えばいいソフトなのにポータブル化されていないソフトをポータブル化してくれるというものです。
これをUSBに入れておけば、効率が上がったりすると思います。
ただし複雑なファイルはポータブル化できません。
詳しい使い方は続きをご覧ください。
まずはダウンロードですが、下記URLよりダウンロード・ファイルを解凍してUSBなどに入れておいてください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se416473.html
早速使い方ですが
まずはポータブル化したいソフトのフォルダ(「ローカルディスク(C:)」→「Program Files」内のフォルダ)をコピーしてUSB内のSchwertkreuzフォルダ内にコピーします(画面はLhaplus)。

↓

次にSchwertkreuz.exeを起動して画面が開いたら先ほどUSB内のSchwertkreuzフォルダ内に入れたソフトの実行ファイル(.exe)をドラッグ&ドロップで登録します。

登録が終わったらSchwertkreuz上のexeファイルをダブルクリックすると

こんな感じで学習モードを有効にするかという表示がされます。
これは「はい」をクリックしてください。
これで次からはダブルクリックするとダイアログ無しでソフトが起動します。

必ずSchwertkreuz上から登録した実行ファイルを起動してください。
注意:複雑なファイルに関してはできません。
基本的にProgram Files以外にもフォルダを生成するソフトはポータブル化できません。
個人的なオススメはOrbitです。
これはポータブル化できました。
色々試してみてください。
タグ:ソフト
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【ツール・ソフト>その他ツールの最新記事】