かなりバグも修正され使いやすくなりました。
また40%も速度が向上し、多くの新機能も搭載してあります。
詳しくは続きをご覧ください。
Opera 10 beta 3(コードネーム Peregrine)では多くのバグ修正が行われ、スキンも変更されました。
さらに速度も40%向上し、全体的に使いやすくなってます。
もちろん今まで通り無料で利用できます。
主な新機能は
Opera Turbo

Opera Turbo は回線速度が遅い環境においてブラウジングスピードを劇的に改善させる圧縮技術です。移動中の携帯電話、混雑した Wi-Fi カフェなどで威力を発揮します。−Operaより
この機能は回線速度が遅い環境でないと発揮しません。
回線速度が速いと逆に遅くなってしまいます。
新しいタブとデザイン

こんな風にタブが引き伸ばすことが出来、サムネイルで表示してくれます。
もちろん縮小すれば今までどおりのタブにもなります。
どうやら世界的に有名なデザイナー Jon Hicks により作成されたようです。私は知らないですが...
スピードダイアルのカスタマイズ
上の画像は個人的にiniファイルをいじってますが、

このように4〜25まで数を増やすことが出来ます。
レンダリングエンジン

Opera 10 にて採用されているレンダリングエンジン Opera Presto 2.2 は Gmail や Facebook などのリソースを多用しているページにおいて特に高速に動作するように最適化されています。−Operaより
その他
リサイズ可能な検索フィールド
統合されたウェブ
Opera 10の新機能として
インラインスペルチェック
オートアップデート
E-mail による多彩な表現
自動クラッシュレポート作成機能
進化した Opera Dragonfly
があります。
詳しくはこちら
個人的な感想ですがとても使いやすいです。
今の9.64版では結構クラッシュしたりしましたが今のところ安定しています。
速度も速くなりましたし、起動も環境などで変わってきますが私のPC環境ではFirefoxより早いです。
スピードダイヤル機能も数が増え、ドラッグ&ドロップでページを追加できますし本当にオススメします。
IEを使っている方や、今のブラウザが使いづらいという方
Opera 10を使ってみてはどうでしょうか。
個人的には速く正式版が出て欲しいです!!
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【ツール・ソフト>ブラウザの最新記事】