新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2009年07月13日

スリーフィンガーピッキングに挑戦

今回はスリーフィンガーピッキングについての解説をしていきたいと思います。

スリーフィンガーという名前の通り、指3本で弾く奏法です。

私も結構好きな弾き方です。

詳しくは続きを読んでください。

まずは基本的な弾き方です。

親指でベース音を弾き、人差し指・中指でおかずをつけていくという様な感じです。

もう少し詳しく書きます。
基本的に

親指→6〜3弦
人差し指→2弦
中指→1弦

を担当します。あくまで基本なので多少変わっていきます。

とりあえず、Cコードで基本的なリズムを見てみましょう。
採譜:Yuichi

tf_01.jpg


基本的にはこういったリズムで弾いていきます。

しかし、スリーフィンガーは手にクセをつけるという感じで覚えたほうがいいので、3段階に分けて説明します。

第1段階


まずは親指だけで練習します。
採譜:Yuichi

tf_02.jpg


上の図のように、見た感じは簡単です。
実際に弾くのも簡単だと思います。

ここでは、親指がきちんと引ける様になることを目標とします。

弾き方は上の図の内容を親指だけで弾くだけです。

ただし、弾き方はアポヤンドで弾きます。
アポヤンドは特定の弦を弾いた後、指を隣の弦で止め、しっかりした音を出す弾き方です。親指ならすぐ下の弦です。

また、親指の第1関節(指先に近いほう)を曲げないで弾きます。
第2関節を使って親指を動かしていきます。これは基本です。


第2段階

採譜:Yuichi

tf_03.jpg


今度は親指だけだったものに人差し指を加えます。

人差し指・中指はアルアイレで弾きます。
アルアイレは特定の弦を弾いたら他の弦に当てずに止める弾き方です。
コツはくすぐる感じで弾いてみるといいと思います。

目標は人差し指を加えてスムーズに弾けるようになることです。

第3段階

採譜:Yuichi

tf_01.jpg


ここまできたら、あとは中指を加えるだけです。

中指もアルアイレで弾きます。

あとはひたすら繰り返すのみです。

基本的に、それぞれの指は1フレーズで2回程度弾くので、このように分けて弾いてみると、案外上手く弾けるようになると思います。

これが出来るようになったら、一曲弾いてみましょう。

オススメは、PP&M(ピーター・ポール&マリー)の"Puff"です。

とても弾きやすい曲です。

カポは2フレットにつけてG→Bm→C→G→C…と続きます。

CDはこちら↓




Peter Paul & Mary"ベストオブP.P&M"


基本的にコードを押さえて弾く感じなので、弾き方さえ覚えればすぐに弾けると思います。

それでは解説はここまでにします。




↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.