それはFコードやBmなどのバレーコードに出くわしたときではないでしょうか?
なので今回は私が友達に教えてきた中で効果的だった攻略法をお教えします。
Fコードを押さえるときは人差し指でセーハして、中指・薬指・小指で残りの弦を押さえますが、
大抵、私が教えてきた人は人差し指から押さえ始めて残りの弦をあとから一つずつ押さえるという形でした。
私が教えてきた方法はそうではなくて、
まず中指・薬指・小指でEコードの形を先に完成させてから最後に人差し指でセーハするという方法です。
中指・薬指・小指はよく見るとEコードと同じ形をしています。
なのでFコードを練習するときはいきなりFコードから始めるのではなくEコードの形を中指・薬指・小指で作ることから始めてみてください。
そんなに難しくはないと思います。
パッと押さえることが出来るようになったら、中指・薬指・小指を押さえてから人差し指でセーハしてみてください。
このほうが個人差はあると思いますが、おそらく早く押さえることが出来ると思いますし、バレーコードは人差し指が疲れてしまうのでセーハしてから残りを押さえようとすると人差し指がもたないと思います。
あとは地道に練習あるのみです。C→F→C→F・・・といった具合に繰り返しコードチェンジの練習です。
最初はゆっくりしたリズムで、慣れてきたら徐々にリズムを上げていきましょう。
あと、コードは目をつむった状態で押さえることが出来る・コードチェンジが出来るようになった時点で初めて覚えたと言えると思います(個人的にですが...)。
目をつむっても間違えずに押さえることが出来るように、日々練習です!!
↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。


【アコギ・音楽関係>アコギ初心者の最新記事】