新着記事
08/24: 待ち時間・アカウントなしで4sharedにあるファイルをダウンロードするには
08/23: 色んな歌詞検索サイトから歌詞を探してくれる高機能歌詞検索ソフト -Lyrics Master-
08/01: フリーでいろんな国のIPアドレスを利用できるFireFoxのVPNアドオン -Hola Unblocker-
07/18: 著作権フリー・無料で利用できるBGMダウンロードサイト - audionautix
07/17: apngをブラウザ上で見るには
06/14: deviantARTなどで入手したテーマに変更するには
06/03: [KissAnime] - 日本語検索可能でいろんなタイトルが見れるアニメ無料視聴サイト
05/30: スマホをギターにして演奏してしまう動画
05/23: InoReader - シンプルで使いやすいRSSリーダー
05/18: [Apowersoft音声録音フリーツール] - PC・マイクから簡単に録音できるフリーツール
05/12: フリーのDNSへ簡単に変更出来るDNSチェンジャー - [ChrisPC DNS Switch]
05/11: C言語 入門 複合文について
05/10: TabsBy.Net - フリーで利用可能なオンラインTABプレーヤー
05/09: [Chrome Extension]Chromeで新しいタブを開いたときにWindows8のメトロ画面にするExtension - New MetroTab
05/06: Bop.fm - フリーでクールなインターフェイスのオンライン音楽プレーヤー
05/05: iAlbums - アルバムごとにカテゴライズされたプレイリスト作成も可能なオンライン音楽プレーヤー
09/20: [B1 Online Archiver] オンライン上で圧縮ファイルを解凍できるサイト
09/15: Operaの旧バージョン(15以前)にXSSの脆弱性が
09/10: ペルセウス座流星群を1分で
08/29: スマホアプリ紹介サイト
RSS feeds

2009年07月04日

Fコード攻略

ギター初心者がよくつまづいてしまうこと...

それはFコードやBmなどのバレーコードに出くわしたときではないでしょうか?

なので今回は私が友達に教えてきた中で効果的だった攻略法をお教えします。

Fコードを押さえるときは人差し指でセーハして、中指・薬指・小指で残りの弦を押さえますが、

大抵、私が教えてきた人は人差し指から押さえ始めて残りの弦をあとから一つずつ押さえるという形でした。


私が教えてきた方法はそうではなくて、

まず中指・薬指・小指でEコードの形を先に完成させてから最後に人差し指でセーハするという方法です。

中指・薬指・小指はよく見るとEコードと同じ形をしています。

なのでFコードを練習するときはいきなりFコードから始めるのではなくEコードの形を中指・薬指・小指で作ることから始めてみてください。
そんなに難しくはないと思います。

パッと押さえることが出来るようになったら、中指・薬指・小指を押さえてから人差し指でセーハしてみてください。

このほうが個人差はあると思いますが、おそらく早く押さえることが出来ると思いますし、バレーコードは人差し指が疲れてしまうのでセーハしてから残りを押さえようとすると人差し指がもたないと思います。

あとは地道に練習あるのみです。C→F→C→F・・・といった具合に繰り返しコードチェンジの練習です。
最初はゆっくりしたリズムで、慣れてきたら徐々にリズムを上げていきましょう。


あと、コードは目をつむった状態で押さえることが出来る・コードチェンジが出来るようになった時点で初めて覚えたと言えると思います(個人的にですが...)。

目をつむっても間違えずに押さえることが出来るように、日々練習です!!




↓もしこの記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



【アコギ・音楽関係>アコギ初心者の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Copyright (C) 2009-2010 Yuichi All Rights Reserved.